家の印象を決める外壁をきれいに保つことは、良いイメージを与えるために重要になります。
コケや汚れがあると、あまり良い印象を与えられないうえに掃除が大変になってしまいます。
今回は、コケの原因について解説しますので参考にしてみてください。
外壁のコケの原因とは?
- 1.湿気がたまりやすい
- 太陽光が当たりにくい北側や日陰は湿気がたまりやすくなり、コケが発生しやすくなります。
そのため、太陽光が当たりにくい北側や日陰の外壁は、定期的に確認するようにしましょう。
- 2.周囲の環境が自然豊か
- 山に囲まれている地域は自然に近い環境であるため、胞子が多く発生してコケが発生しやすくなります。
そのため、周囲の環境が自然豊かな場合は気を付けるようにしましょう。
- 3.外壁が凸凹している
- 凸凹が多い外壁は水が溜まりやすく、湿気が多くなるのでコケが繁殖します。
そのため、凸凹していない平らな表面にするようにしましょう。
- 4.塗装の劣化
- 塗装が完璧な外壁は、湿気や凸凹が多くてもコケが繁殖することはほとんどありません。
しかし、塗装が劣化してしまうとコケが繁殖しやすくなりますので早めに補修するようにしましょう。
- 5.コケが目立ちやすい外壁の色をしている
- 塗装の劣化や外壁の凸凹に気を付けるだけでなく、コケが繁殖した時に目立たないような外壁の色を採用することも大切です。
白色や黒色はコケが目立ちやすい色であるため、できるだけ避けるようにしましょう。
コケが生えやすい外壁と生えにくい外壁とは?
コケが生えやすい外壁
1.艶消し外壁
表面がざらざらしていて、水が染み込みやすい性質のある艶消し外壁は、コケが発生しやすい外壁の一つです。
2.モルタル外壁
耐火性や耐久性に優れているモルタル外壁に凸凹を付けるように塗装した場合には、コケが発生しやすくなります。
コケが生えにくい外壁
1.サイディング
デザインの種類が豊富なサイディングは、凸凹が少なく水もはじきやすいため、コケが発生しにくいです。
2.艶あり塗装で仕上げた外壁
表面がツルツルとして水をはじきやすくなるため、コケが発生しにくくなります。
まとめ
今回は、コケが生える原因とコケが生えやすい外壁と生えにくい外壁について解説しました。
湿気や凸凹の多さに加えて、周りの自然環境や塗装の状態によってコケの生えやすさは変わりますので、意識するようにしましょう。
コケが生えにくいサイディングや艶あり塗装による外壁は、家の景観を保つだけでなくメンテナンス回数を減らせるのでおすすめです。
家の塗装を検討中の方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
やまにた塗装へのお問い合わせ、お見積りはこちら
屋根塗装・外壁塗装のことならやまにた塗装にお任せ下さい!
●対応エリア
<長崎県> 諫早市 / 長崎市 / 雲仙市 / 大村市 / 南島原市 / 西海市 / 西彼杵郡時津町 / 西彼杵郡長与町 / 東彼杵郡川棚町 / 東彼杵郡東彼杵町 / 東彼杵郡波佐見町 /