新築住宅を購入したばかりで、外壁塗装の時期が分からず、家の寿命を長く保ちたいと考えている方へ。
外壁塗装は、家を美しく見せるだけでなく、雨風や紫外線から守る重要な役割を担っています。
しかし、新築時は「まだ塗装は不要だろう」と考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、新築住宅の外壁塗装の適切なタイミングや頻度、外壁塗装をしなかった場合のリスク、外壁塗装の種類や塗料の選び方について解説します。
新築外壁塗装は何年ごとが適切?
新築住宅の外壁塗装は、一般的に8~10年ごとが目安と言われています。
しかし、外壁材の種類や劣化状況によって何年ごとにするべきかは大きく変わります。
例えば、耐用年数が長い金属系・木質系・樹脂系サイディングやALCボードを使用している場合は、10年以上経過してもきれいな状態を保っている場合が多いです。
一方、窯業系サイディングやモルタルは耐用年数が短めと言われています。
また、外壁材の耐用年数はあくまで目安であり、外部環境や劣化状況、築年数などによって大きく左右されます。
外壁にひび割れや汚れ、色褪せなどが目立つ場合は、早めの塗装を検討しましょう。
外壁塗装をしないとどうなるのか?
ここで気になるのが、外壁塗装をしないとどうなるのか、ということではないでしょうか。
確かに、外壁塗装をしないリスクについても知っておきたいですよね。
外壁塗装を放置すると、見た目だけでなく、家の寿命にも深刻な影響を及ぼす可能性があります。
放置することで起こる主なリスクは以下の通りです。
- 見た目が悪くなる
- 雨漏りする
- シロアリ被害にあう
- 家の寿命が縮む
見た目の悪化は、外壁に汚れが蓄積され、色褪せや艶がなくなることで発生します。
雨漏りは、外壁の防水性が低下し、雨水が浸入することで起こります。
シロアリ被害は、雨漏りによって木材が湿気を帯び、シロアリにとって住みやすい環境になることで発生します。
これらのリスクは、家全体の構造を損傷させ、最悪の場合、倒壊に繋がる可能性もあります。
まとめ
新築住宅の外壁塗装は、8~10年ごとが目安ですが、外壁材の種類や劣化状況によって適切な時期は異なります。
外壁塗装を放置すると、見た目だけでなく、雨漏りやシロアリ被害などの深刻な問題が発生する可能性があるため、早めの対応が大切です。
外壁の状態を定期的にチェックし、必要に応じて塗装を行うことで、家の寿命を長く保ち、安心して住み続けられるようにしましょう。
やまにた塗装へのお問い合わせ、お見積りはこちら
屋根塗装・外壁塗装のことならやまにた塗装にお任せ下さい!
●対応エリア
<長崎県> 諫早市 / 長崎市 / 雲仙市 / 大村市 / 南島原市 / 西海市 / 西彼杵郡時津町 / 西彼杵郡長与町 / 東彼杵郡川棚町 / 東彼杵郡東彼杵町 / 東彼杵郡波佐見町 /